![ビデオカメラ](https://static.wixstatic.com/media/e476b6b2b0fd432ca460e0b16067b6ed.jpg/v1/crop/x_1,y_458,w_1347,h_131/fill/w_980,h_95,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9.jpg)
Film
Academy
機材基本 Equipment
センサーと画素数
06
センサー
![dcw03-002.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_92b59adbade3409f9b938839d5020ea6~mv2.jpg/v1/fill/w_237,h_115,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/dcw03-002.jpg)
レンズから入ってきた光を電気信号に変換する部品「センサー」
ここでは細かい説明はしませんが、
カメラマンにとって、これが何を意味するか解説します。
センサーサイズ
質感が低い
粒子が細かく質感が高い
小さい
大きい
35mm
1インチ
APSC
ピントが合いやす い
ピントが合いにくい(副作用)
![20170109215817.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_c19929526bba4fda9b3aab827180f8de~mv2.jpg/v1/fill/w_287,h_192,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/20170109215817.jpg)
報道的には、「ピント」を最優先します。
では、センサーサイズは小さくて良いです(1インチ以下)
フルサイズ(35mm)を持って報道仕事をしたら、おそらく怒られます。
センサーサイズを上げる=ピント難易度を上げる
では「ピントが合いにくい」のに、
わざわざ「センサーサイズ」を大きくする必要は何でしょう?
「カメラマンの選択の幅」と言っても良いかもしれません。
ピントの難易度が高くなれば、ピント選択の幅が広がり、質感が高くなれば、感情表現の幅も広がる。
ただ、すべての難易度は高くなってるので、ロケは大変になります。
それでも「表現の幅」が増える選択をする考え方です。
画素数「画素数=画質」ではない
![2-1-thumb-600x437-84.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_95e7a6ab1ac842f8ad13b5b0109b6f39~mv2.jpg/v1/crop/x_107,y_57,w_394,h_368/fill/w_313,h_292,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/2-1-thumb-600x437-84.jpg)
![名称未設定-1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_23eede1cd2674f3d8214c74f4fa4c279~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_0,w_421,h_287/fill/w_139,h_95,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A-1.jpg)
画素数は、センサーに埋め込んである部品の数
1000万画素などと表現され、数字が大きいほど、高解像度。
よりきめ細かい写真が撮れる。
4Kでも829万画素(3840×2160)なので、
実は携帯でも画素数は十分足りている。(iPhone8=1200万画素)
ここまでで、一見「画素数が多い方が良い」と思いがちだが、
実は「高画素数」=「綺麗」とはならない。
![dial.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_88a0f45d43284847bebe88a9ba9b626d~mv2.jpg/v1/fill/w_101,h_101,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/dial.jpg)
Canon EOS M6(Full HD)
デュアルピクセル CMOS(22.3×14.9mm)約2420万画素
価格:およそ5万円(レンズ別)
![0820141058_5b7a4d62821a1.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_23ca630ad80c4716b31bc330d1f99d0e~mv2.jpg/v1/fill/w_123,h_83,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/0820141058_5b7a4d62821a1.jpg)
ライカ M10-P
CMOSイメージセンサー(約36×24mm)2400万画素
価格:およそ100万円
![スクリーンショット 2018-09-12 2.03.23.png](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_fdf62967645149e59a0ff17c8b29f817~mv2.png/v1/fill/w_335,h_223,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202018-09-12%202_03_23.png)
ライカ M10-P
質感を求めるのであれば、適正な画素数で、
センサーサイズを広げ、センサーのクオリティーを上げた方が質感は上がる。
画素数、センサーサイズを仕事内容で分類する
報道
作品
質感:不要
ピント:簡単(ひろい)
センサー:小さい
画素数:大きさ勝負(4K/8K)
明るさは普通
![PXW-Z450_other_001.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_26d136a064824d0cb2d9b1fcbe28903f~mv2.jpg/v1/fill/w_179,h_134,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/PXW-Z450_other_001.jpg)
ミラーレス
質感:ある
ピント:難易度は高い
センサー:大きい
画素数:大きい傾向
暗さに強い
![ILCE-7RM3.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_cf42469bb3264485910cf6529354562d~mv2.jpg/v1/fill/w_136,h_102,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/ILCE-7RM3.jpg)
質感:最重要基準
ピント:難易度は高い(せまい)
センサー:大きい
画素数:適正
暗さに弱い(iso800ベース)
![4_000000000008.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_b6b165ce45c04cedb2f36ae6537990f9~mv2.jpg/v1/fill/w_132,h_132,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/4_000000000008.jpg)
SONY PXW-Z450
2/3型4K CMOSイメージセンサー
(1インチより小さい)
4K撮影においてもF10の高感度
価格:およそ380万円
ソニー α7R III(4K)
センサー:35.9×24.0mm CMOS
解像度:約4240万画素
価格:およそ30万円
REDONE GEMINI-5K
センサー:30.7×18.0mm CMOS
解像度:約1540万画素
価格:およそ230万円(部品別途)
ニュース・報道・スポーツ
ライブ撮影
多くの「ライブ撮影」は1インチ程度のセンサーを使います。
なぜなら、「ズームしやすく」「ピントが合いやすい」から。
生配信
自動ピントの重要性が高いので、センサーサイズは大きすぎず。
質感が好きな人も対応出来るミラーレスも増えてきている
ドキュメンタリー
明るく撮れ、質感もあり、コンパクトなミラーレスは
ドキュメンタリーや、クイックな現場に適している
Youtube CM / コンパクトSPOT / ミュージックビデオ
映画、作品
おまけ
画素子は部品的に、全体を「素子」として使えず、
画素数が増えると、使えない部分も増え、質感を捨てることになっている
![cmos受光領域-668x513.jpg](https://static.wixstatic.com/media/913b1e_f77b855b737e4bfdad58ea32538f7032~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_165,w_668,h_244/fill/w_364,h_133,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/cmos%E5%8F%97%E5%85%89%E9%A0%98%E5%9F%9F-668x513.jpg)
6画素
24画素
青い部分が素子
黄色い部分がセンサー部品として質感に使えない部分